2025年4月3日
多くの人は何かを始める前に、まずは計画を立てようとする。
大それた計画とまではないにしても、いろいろ考えるだろう。
頭の中で色々シミュレーションして、いろんなことを想定して対策を考えていく。
これは別に普通のことだろうし、何も問題はない。
ただ、いつまでも完成しない計画や、想像だけであれこれ考えているだけではうまく行かないことが頻繁に起こる。
計画が完成していざ動き出したら、想定していたことと全然違たなんてこともあるだろう。
何にしても、実際に行動に移したときに初めて分かることのほうが多い。
行動が先、考えるのを後にすれば、色んな発見に繋がり色々捗るだろう。
人はいろんな価値観を持っている。
思い込みもある。
計画をたてるときはそのような、自分の価値観で物事を見てしまう。
いろいろ考えていざ動き出したら、自分の価値観と世の中の価値観が違っていたということになる。
価値観と価値観がぶつかりあうので結局うまく行かない。
先に行動をすることで、他の価値観に触れられ、自分の中に新しい価値観が出てくる。
価値観が変わると、考え方も変わる。
考え方が変わると、何が正しいのかわからなくなることがある。
それでも行動をしているとある時自分が本当にやりたかったこと、望んでいることがわかる瞬間が来る。
考え方が変わると、見え方が変わってくる。
人は自分に取って重要なことしか見えていない。
考え方が変わることで、これまで見えていなかったものが見えるようになる。
見え方が変われば当然、次の行動も変わることになる。
行動が変われば当然結果が変わってくる。
その結果はより自分の求めているものに近づいて来るだろう。