未来を創る力

未知への恐れが行動を止める。自己効力感を高めて行動しよう

恐れが行動を止める

目標を定め、一歩を踏み出そうとすると、なんとも不安な、嫌な気持ちになるときがある。

先程までは「やるぞ」という気持ちにだったのに、どうしたわけか、いろんな心の声が聞こえてくる。

そんな経験をしたことがあると思う。

それは、無意識に結果への恐れの感情を抱いているからだろう。

人には安心して活動できる心理的安心領域がある。

その安心領域はコンフォートゾーンと言われている。

未知なことを避けて、今の安全なところ(現状維持)に留まることで安心を得ようとする。

新しいことをすることは安全ではないと考える

新たなことを始めるということは、これまで経験の無い未知の領域に飛び込むということだ。

昨日まで知っている安全な領域でははなくなり、恐れの感情が出てくる。

「失敗したらどうしよう。」

「間違えたら恥ずかしい。」

「誰かに批判されるかも。」

無意識に発せられる感情が、いろんな反応を示し行動にストップをかけようとする。

目標を持つことで今のコンフォートゾーンを抜けられるというが

今のコンフォートゾーンを抜けるには、目標を持つことだと言われる。

しかし、目標を持ってもコンフォートゾーンに引き戻そうとする心理が働く。

例えば社長になるという目標を持ったとして、じゃ明日から社長をやってと言われても出来ないのではないか?

まだ時期ではない、もう少し準備が整ってからと、次から次にできない理由を思いつく。

ではどうすればいいのか?

自己効力感を高める

自己効力感とは、カナダ人の心理学者アルバート・バンデューラが提唱した。

セルフ・エフィカシーとも言われる。

自己効力感とは、簡単に言えば自分はできるという確信のことだ。

自己効力感を生み出すには、次の方法があるとされる。

  • 1,達成経験 自ら出来た、成功したという経験のこと。
  • 2,代理経験 他人の達成や成功を観察する。
  • 3,言語的説得 自分に能力があると説明されること。セルフトーク
  • 4,生理的高揚 酒や薬物 要因としては挙げられるが、これは論外
  • 5,想像的体験 成功経験を想像する。 自分の成功をイメージする
  • 6,承認 他人から認められること。 コーチによる承認など

1に関しては動き出せない状況では難しいかもしれないが、面白いのは他人の成功を観察しイメージすることでも自己効力感が高まるということ。

イメージすることやセルフトークを使うことも、自分でできることではないだろうか。

自己効力感が高まると、恐れの感情も消えて行動できるようになる

未知に対しての恐れをなくすには、自己効力感を高めることが有効だ。

自らの体験だけでなく他者の成功体験も利用できる。

自ら定めた目標をすでに達成している人を観察し、自分の家m0時と重ね合わせる。

セルフトークでイメージを強め、自分ならできると確信を持つことで、現状のコンフォートゾーンを抜け出し、行動ができる様になるだろう。

いかに成果を上げ、成長するか
ホーム » 未知への恐れが行動を止める。自己効力感を高めて行動しよう
SNSでフォローする